『KTBCに基づく食事介助』オンラインセミナー
〜安全・安楽・自立・効率・QOLを意図した食事環境調整と正しい食事介助技術~
【セミナーのポイント】
・KTBCを用いた包括的食支援の評価とスキルを学ぶ
・正しい食事介助の基本的な知識と技術が身に付く
【講師のご紹介】
小山珠美 先生
看護師
NPO法人口から食べる幸せを守る会 理事長
日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
日本終末期ケア協会専門士
神奈川県リハビリテーション病院
愛知県看護協会・認定看護師教育課程「摂食・嚥下障害看護」主任教員
東名厚木病院、JA神奈川県厚生連伊勢原協同病院(現在に至る)
NHKプロフェッショナル仕事の流儀出演(2016年5月16日放送/食べる喜びをあきらめない)
【内容】
摂食嚥下障害や認知機能低下により、自力での食事摂取が困難な方々へ安全・安楽・自立性などを意図した食事環境調整や食事介助方法について、「ザ・食事介助」と題しましたオンラインセミナーを行います。一部ハンズオンも行います。現場では様々な食事介助が行われる中、不適切で危険な食事介助が多く散見されます。本セミナーでは、やってはいけない介助をきちんと整理し、根拠性を踏まえた安全・安楽・QOLを高める基本的食事介助技術を学びます。
【プログラム】
●食支援の現状と課題(特に食事介助について)
●食べる支援を包括的に支援するためのスキル(KTBCの活用)
●安全・安楽・自立・効率・QOLを意図した食事介助
●ハンズオン(座位姿勢での不適切な食べ方と介助・適切な食べ方と介助)
●ディスカッション
【受講者の声】
◆O様 (看護師)
改めて、バランスチャートの必要性を認識しました。
◆H様 (理学療法士)
摂食嚥下についての科学的なご説明から、実際の介助場面、その効果の検証含めて、こんなにもアカデミックにお話を伺えるとは感動でした
理学療法士として、食事場面に介入するようになったのは日が浅くてお恥ずかしいことばかりですが、もっともっと現場に入って一緒にできることが多くなれるはずだと実感しました、ありがとうございました
◆S様 (言語聴覚士)
可能性とリスクのバランス。クリティカルな考えを持ちながらしっかりとアセスメントを行う重要性を学んだ。
演習でのスプーンの位置などで変わる頸部のや全身の姿勢、脳機能への促通など、日々の臨床のなかでしっかりと意識しないといけないと感じた。
【開催日時】
・開催日程/2021年4月11日(日)・開催時間/9:30~12:30
[定員]
20名
[対象]
病院・施設・在宅
医療・介護・ケアスタッフ・一般の方どなたでも参加できます
[参加費]
6,600円(税込)
【準備品】
※参考テキスト:口から食べる幸せをサポートする包括的スキルKTバランスチャートの活用と支援(医学書院)・・・本テキストに基づいてセミナーを行います
※以下はハンズオンで使用しますので当日必ずご準備ください。
●飲み物(なんでもよい)とコップ
●せんべいかクッキー数枚(咀嚼品)
●小皿一枚(咀嚼品をくだいて入れる器)
●ヨーグルトかプリンかゼリー類1個
●小スプーン・大スプーン・柄の長いスプーン
(柄の長いスプーンは家にあるもので構いませんが、できればKTスプーンをご準備ください)
KTスプーンをご希望の方は以下サイトで1本からご購入いただけます。
⇒ https://shop.winwin-japan.com/items/31421457
●相互演習ではご家族に参加いただいてかまいません
●肘が安定するためのバスタオル類
★演習があるためZoomビデオでの顔出しを参加必須にてお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【開催方法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Zoom」を使ったオンラインでの開催となります。
資料などが見やすいパソコンでの参加を推奨致します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
【参加方法】
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■セミナー開始1時間前までに、Zoom接続用URLを『登録いただいたメールアドレス』にもお送りいたします。
■携帯電話の受信設定をしている場合は、「@peatix.com」からのメールが受信出来る様に設定してください。
■メールが届かない場合は迷惑フォルダに振り分けられている場合がございます。ご確認ください。
■Peatixのイベント視聴ページからご参加いただけます。
※Peatixのイベント視聴ページからも資料等(ある場合)のお知らせも確認できます。※Peatixのイベント視聴ページにアクセスするにはこちらのサイトを参考ください。
https://help-attendee.peatix.com/ja-JP/support/solutions/articles/44001934587
【注意点】
◎セミナー内容の録音・録画は大変申し訳ございませんが、ご遠慮いただいております。◎当日不参加の場合、返金は出来ませんのでご了承ください。
◎1申込につき1つの端末でのみご参加いただけます。
◎受講者のパソコン、スマホ、タブレットPCなどの端末やインターネット環境などの事情により、受講者が当Webセミナーを視聴できない場合、弊社は一切の責任を負いません。
◎弊社は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、受講者に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
・本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
・天変地異、火災、停電その他当社の責に帰さざる事由により、本サービスの提供が困難となった場合
・コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
・本サービスで使用する弊社以外の者が提供するサービスが停止、中断、または終了した場合
・その他、弊社が本サービスの提供が困難と判断した場合
・弊社は、本サービスの提供の停止または中断により、受講者または第三者が被ったいかなる不利益、または損害について、理由を問わず一切の責任を負わないものとします。
食支援セミナーといえば、WinWin食支援セミナー
https://winwin-japan.com/seminars/
【主催】
株式会社WinWin
- イベント詳細情報を更新しました。 Diff#928485 2021-02-22 05:21:40
9:30 AM - 12:30 PM JST
- Venue
- Online event
- Tickets
-
セミナー参加費 ¥6,600
Combini / ATM payment will be closed at the end of Apr 10, 2021.
- Organizer
-
WinWinセミナー885 Followers